ブルースにも挑戦!ジャズのルーツにもなった音楽について

練習・レッスン

今回のテーマは『ブルースにも挑戦!ジャズのルーツにもなった音楽について』です。

先日YouTubeでセッション関連の動画を色々と見て回っていました所、ブルースセッションの演奏動画に辿り着きました。

今はジャズセッションがメインとなっておりますが、ジャズに挑戦するまではブルースでセッションを勉強していた時期があり、つい見入っておりました。

突き詰めれば非常に奥の深いブルースですが、ジャズと比較すると難易度的には初心者向きかと思いますし、セッションの楽しさを短期間で感じる事が出来る素晴らしい音楽でもあります。

私は、ブルースに関してはジャズよりも経験値が少なく、最後にセッションをしたのはかなり昔となってしまいますが、ジャズの土台となっている事は確かです。

ジャズを始める前に、ブルースでセッションに慣れておくのも非常に有効な手段かと思います。

今回は少しジャズから離れて、ブルースについてご紹介させて頂ければと思います。

Sponsored Links

ブルースとは?

ジャズでもブルースがあるけど、何か違うの?

確かにジャズにおいてもブルースは存在します。

「Billie’s Bounce」「Bags’ Groove」「Cool Struttin」「Straight No Chaser」

全て12小節で構成されている点が共通しております。

ブルースセッションで演奏される場合も、12小節をワンコーラスとする点は変わらないのですが、コードがシンプルになります。所謂「3コード」という形式です。

ジャズではキーがFやB♭が多いですが、ブルースではAやEで演奏される事が殆どです。

AAAA DDDD AAAA AAAA
DDDD DDDD AAAA AAAA
EEEE DDDD AAAA EEEE

2小節目は2パターンあり、キーがAの場合はAAAAかDDDDで演奏されます。

DDDDの場合をクイックチェンジ、AAAAの場合をスローチェンジと言いますが、実際のセッションでは「2小節目は上がる(DDDDになる)」と言った表現が使われます。

最後の12小節目もAAAAかEEEEの2パターンで演奏される事がありますが、EEEEのパターンが多いかと思います。

リズムはシャッフルが中心となるのですが、8ビートでも演奏しました。

シャッフルと言うのは「タッタタッタ」と跳ねるようなイメージで弾くリズムです。

8ビートだと疾走感のあるロックとなるので、弾いていて気持ち良いですよ(^^♪

またジャズは楽器がメイン、ブルースは歌とギターがメインであるという対比も出来ます!

ブルースに触れたきっかけ

自己紹介の記事でも触れておりますが、ジャズを習う前にエレキベースでブルースセッションについての個人レッスンを受けていた事があります。期間にすると1年程度でしょうか。

完全に独学だったエレキベースの正しい奏法から始まり、ブルースセッションで必要となる音楽知識やお約束事、頻繁に使われるバッキングパターン等を一通り教わりました。

その後、先生が主催しているセッション講座に誘われるようになって、実践的な経験を詰むようになった事が、ブルースセッションに触れたきっかけです。

初心者歓迎のお店へ直接行く方法もあるかと思いますし、丁寧に対応してもらえば事前に習う必要も無いのですが、いきなり実践のセッションに不安を覚える方もいらっしゃるかと思います。

そのような方には短期間でもコツを掴む為に、単発でも良いのでレッスンを受講してみる事をお勧め致します!

ブルースでしたらすぐに楽しめるレベルまで達する事が出来ると思います。

まとめ

今回は『ブルースにも挑戦!ジャズのルーツにもなった音楽について』というテーマでお送りしてきました。
・ジャズより簡易なコード進行のブルースなので、セッション初心者には取り組み易い。
・セッションをする事はジャズと変わりは無いので、場に慣れる意味でもブルースセッションに参加しておく事も有効な手段の一つ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました