ジャズにおける読譜力を高める事について。アドリブだから必要無い?

練習・レッスン

今回のテーマは『ジャズにおける読譜力を高める事について。アドリブだから必要無い?』です。

ジャズセッションにおいては譜面を見ないで演奏する事が理想とされています。
実際に上手い人は全然譜面を見ていないですよね。

しかし「譜面を見ない=読めなくても良い」という事でありません。
ジャズプレイヤーも読譜力が重要になってくるという事を書いてみたいと思います。

Sponsored Links

リードシートが読めれば良い?

私が演奏しているジャズはビバップと呼ばれている、アドリブを中心としたジャズです。
そしてアドリブは楽譜を見ずに、またはリードシートと呼ばれるメロディとコードだけが記載されているシンプルな譜面1枚を用いて演奏されるスタイルが主流です。

その為一見するとジャズを演奏するにあたって、リードシートが読めれば問題無しかと思われます。

特に私のようなベーシストはリードシートの中でもコードが読める最低限度の読譜力があればジャズを楽しみ事が出来ますし、五線譜の読み方はレッスン初期の頃に練習をしましたが、そこまで大きな時間を掛けて取り組んだわけではありませんでした。

確かにジャズを演奏出来てしまうんです。必要最低限の読譜力で。
では何故更なる読譜力の向上をオススメするのかと言うと、情報の収集力アップに繋がるからです。

ジャズにおける読譜力のメリット

ロックやクラシックでも曲を演奏する為に、楽譜を用意しますよね?
そしてその楽譜通りに演奏する事で、曲の再現を可能にしています。

「五線譜がスラスラ読めれば、初見で演奏が出来る!」
「耳コピだけでは拾いきれなかった部分を補える!」
「自分の楽器以外の演奏も理解出来る!」

このように楽譜には曲の情報が沢山詰め込まれており、読譜力を高める事で様々な事が可能となってきます。

これはジャズプレイヤーにとっても共通したメリットであり、特に私のようなベーシストだとセッションにおいてテーマを弾く機会が非常に少ないので、五線譜を見ながらテーマを初見演奏出来るか否かは大きな違いになってきます。

また楽譜が読めれば「ソロフレーズ集」ような本からも美味しいフレーズを読み取って、自分のソロ演奏に活かすことも出来るようになります。

読譜力を高めるには?

では具体的にどのようにすれば読譜力を高める事が出来るのでしょうか?
私がレッスンで実践してきた事は、2ビートと4ビートとソロをひたすら五線譜に書いていく事でした。

ある程度慣れてくると、リードシートに書かれている五線譜を読むこと位は難なく出来るようになります。

しかし一から書いていくとなると意外に難しく、手が止まる事が多かったです。
特に複雑なリズムの表記には苦戦した記憶があります。
譜面がある程度読めていたつもりでも、こういう側面で自分の理解力の足りなさが露呈しました。

この訓練は慣れていなかったので結構苦労しましたが、書けるようになる事で読む力の底上げにもなったかと思います。

「自分はジャズプレイヤーだから、聴き取れる耳とコードの理解があれば読譜力は不要」とするよりも、少し時間が掛かったとしても訓練をして習得してみようと試みた方が多くの気付きを得る事になると思います。

意識をして勉強しないとすぐに能力が落ちてしまう部分でもあるので、継続の大切さを感じますね。

まとめ

今回は『ジャズにおける読譜力を高める事について。アドリブだから必要無い?』というテーマでお送りしてきました。

・楽譜には曲の情報が沢山詰め込まれており、読譜力を高める事で初見演奏を始めとして様々な事が可能となる。
・読むだけではなく、書くことで更に読譜力は高める事が可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました