耳を鍛える方法とは?ソルフェージュについて

練習・レッスン

今回のテーマは『耳を鍛える方法とは?ソルフェージュについて』です。

「何か聞いたことはあるけど、良くわからない…。」
「とても難しそうな感じがする…。」

そんなイメージを持たれている方もいらっしゃるかと思います。私もそうでした。

音楽大学の入試試験でも取り上げられるソルフェージュ。
確かに簡単には身に付きませんが、得られるメリットがとても大きいと感じています。

今回もレッスンで先生からアドバイスとして貰った事を共有させて頂きますので、練習時の参考として頂ければ幸いですm(__)m

Sponsored Links

耳を鍛えるとは、どういう意味?

「楽器の上達には耳を鍛えましょう!」

YouTubeや教則ビデオなんかを見たりしていますと、講師の方がこんな風に言っているのを聞いた事があるかと思います。

音楽は耳を使って音を確かめながら演奏していくわけですから、その理屈は分かります。
しかし「耳を鍛える」とは具体的にどのようにすれば良いのかが分かりませんでした…。

楽器の奏法であれば、指を動かす等のフィジカルなトレーニングでスキルを向上させられるというイメージが出来ますし、実際その通りに練習して「出来ない事が出来るようになる」という成長も、自身で認識しやすいです。

しかし「耳を鍛える」事に関しては奏法練習とも異なりますので、私もレッスンで先生から教えて貰うまでは具体的なイメージが出来ておりませんでした。

耳を鍛える事は、歌う事

先生から言われたのは「五線譜をとにかく歌ってみる事」。
歌うと言っても適当に声を出すのではなく、自分が出した声が音程と合っているかどうかを、ピアノで1音1音丁寧に確認しながら歌っていく必要があります。

歌い方はド・レ・ミ~でOKです。
始めは慣れない練習の上、恥ずかしさも重なり何とも言えない気分になりますが(;^ω^)
その内ビシっと自分の声とピアノの音が合うポイントが分かってきます。

「声を出す→聴く→確認する」という地道な繰り返しが、耳を鍛えるトレーニングになっていきます。ひたすら音楽を聴いていれば鍛えられるものではなかったんですね。

このように楽譜を読む訓練の事をソルフェージュと言います。

レッスンでは先生より勧められた1冊の教本を使ってトレーニングを開始。

耳を鍛える為の本!【ソルフェージュ(1)新曲視唱と聴音練習】
今回のテーマは『耳を鍛える為の本!【ソルフェージュ(1)新曲視唱と聴音練習】』です。レッスン受講中に教材として購入した本をご紹介させて頂きます。先生からの勧めもあり、初学者でも挫折する事無く練習出来る教本です。参考にしてみて下さい。書籍情報...

私なりにもソルフェージュの教本を探してみたのですが、スタートから結構難しめな譜面が課題とされているものが多く、挫折しそうでしたので素直に先生に聞きました。

使用してみた感想として、私のような全くのソルフェージュ初学者でも自分で読み進める事が出来ましたので、良い教材だと思います。

ソルフェージュは音楽の基礎力向上に繋がる

聴音力は短期間で身につくものではありませんし、楽器に触れない練習なので面白さも感じにくいかもしれません。

しかし1年継続してみるだけでも、スケールやコードの音が外れた時には「あれ?」と感じる程度にはスキルが身に付きましたし、楽譜の理解は音楽の基礎とも言うべき部分でもあります。

毎日5分でも良いので続けていけば、音楽スキルの底上げに役立つ事は間違いないと思います。

まとめ

今回は『耳を鍛える方法とは?ソルフェージュについて』というテーマでお送りしてきました。

・楽譜を歌う事で耳は鍛えられる。練習の際はピアノ(アプリ等でも可)を用いてゆっくり丁寧に。
・ソルフェージュは聴音力だけではなく、読譜力も鍛えられるので基礎力向上に役立つ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました