喫茶店めぐり(2023-08-05)
いつも一緒にいる手話仲間と今回はラーメン屋では無く、喫茶店へ。
さいたま市の大宮駅近くにある「伯爵邸」というお店なのですが、テレビ番組でも度々取材で取り上げられており、元祖大宮ナポリタンを謳っている有名店です。私もその味を堪能すべくナポリタンを注文。ボリュームもあり食べ応えもあります。お店の雰囲気もノスタルジックで居心地が良かったです。
ラーメン屋めぐり(2023-08-08)
いつも一緒にいる手話仲間と恒例となっているラーメン屋めぐり。
今回も池袋にある「俺流塩らーめん」にお邪魔しました。メニューが豊富で柚子胡椒、お酢、醤油、辣油、にんにく、ねり梅、とろろ昆布、岩海苔と味変を楽しむ為の卓上トッピングも沢山!これらは無料なのです。サイドメニューのから揚げもお腹がすいた時には最高の組み合わせになるかと思います!
ボーリング大会&食事会(2023-08-11)
8月11日は「山の日」です。祝日なのです。
手話講習会の先生が「祝日で休みなんだから、皆で遊ぼうぜ!」というノリでイベントの実施をご所望されていたので幹事を引き受けました。いつも一緒にいる手話仲間とあれこれ内容を考えた結果、ボーリング大会と食事会を企画。ボーリングは2ゲームプレイし、スコアは先生が一番。お上手で勝てません。その後の食事会も手話での会話を大いに楽しみ、ここで解散となるのが普通ですが…この日は講習会も。疲れ果てたメンバーは気力を振り絞って2時間の講習会を乗り切りました(笑)
ラーメン屋めぐり(2023-08-11)
いつも一緒にいる手話仲間と恒例となっているラーメン屋めぐり。
今回「鶏そば一瑳」にお邪魔しました。まずお店に着いて驚いたのが行列です!時間は21時を過ぎていたのですが、既に店内は満席。外には10名程度並んでいる状況でした。スープやチャーシューで使われている鶏の旨みが凄くて、濃厚なのですが飽きがこない味でした。また食べたい!
手話サロン(2023-08-19)
7月上旬から予定が沢山入っていた為、1ヵ月以上ぶりの参加でした。参加者による紹介が段々と拡がっていき、今回は過去最高の13名参加となりました。話題も多岐に渡り「いつも一緒にいる手話仲間ならどうやって表現するのかな?」とか考えたりもして、非常に楽しい時間が過ごせました。また、同じ手話通訳者を目指す方も新たに加わってくれたので、今後も情報交換を頻繁にしてければと思います!
手話応援デー(2023-08-26)
「手話応援デー」と名付けられたサッカー観戦のイベントに参加してきました。ノーマライゼーションを合言葉に、聴覚障害のある方だけではなく、手話が得意な方もそうでない方も、サッカー観戦が初めてという方も一緒になってスポーツを楽しみましょうというもの。私と一緒に行った手話仲間もプロのサッカー観戦が初めてで、試合だけでは無く、会場の雰囲気にも圧倒されていました!手話関係の知り合いや仲間にも会えて、充実した内容でした。
ラーメン屋めぐり(2023-08-26)
いつも一緒にいる手話仲間と恒例となっているラーメン屋めぐり。
今回は「つけめん 蕾」にお邪魔しました。カウンターを中心として約20席ほどの席があり、非常に落ち着いた雰囲気のお店。店名からも分かるように、つけめんをメインとしているお店で、私は「濃厚煮干しつけ麺」を注文しました。煮干しの味がしっかり効いており、とても濃厚なのですが途中でレモンを絞って味変も出来るので食べやすかったです!友人は「濃厚魚介つけ麺」を注文しており、少し食べてみましたが、つけ麺初心者にはこちらの方が食べやすいかもしれません。他にも珍しい味噌のつけ麺がありましたので、こちらも次回食べてみたいと思います!
手話合同講義&交流会(2023-08-27)
7月に続いて今月も手話の合同講義が開催されました。聾者の講師から、手話通訳者としての心構えを中心に学習をしました。最近は対面での手話通訳以外にも、ICT(情報通信技術)を用いた遠隔手話通訳や電話リレー通訳なるものが利用されてきており、この周辺知識を身に付ける必要性を強く感じました。これからはどの分野においてもITのスキルは必須となってきますね。講義後はクラスのメンバーで交流会へ!やはりお酒の場だと親交が深まります。いつも一緒にいる手話仲間も参加しており、交流会後は2人で二次会を楽しんで帰宅しました~。
コメント