ジャズプレイヤーが暗譜する事のメリット。楽譜を見ない事が常識?

練習・レッスン

今回のテーマは『ジャズプレイヤーが暗譜する事のメリット。楽譜を見ない事が常識?』です。

セッションの場に顔を出すと、暗譜でスラスラ曲を弾いている方を見かけます。
これに関しては特に何も感じる事は無く、「色んな曲を覚えていてすごいな~」位にしか思っておりませんでした。

レッスンでも毎回楽譜を開いて演奏をしていましたが、それがセッションの場となりますと若干様子が変わってくるようです。

Sponsored Links

暗譜で弾けない事はダメなのか?

ネットの書き込み等を見ると、「ジャズを演奏する時は暗譜が基本だ。」という意見が見られます。

このあたりの感覚…と言いますか、実際のところ暗譜すべきなのかを先生に聞いてみた事があります。

別に暗譜で弾けなければダメという事は無いし、プロによるライブでも普通に見ているプレイヤーはいるので気にする事はないという回答でした。

しかしそれでも1曲だけ譜面を見ずに弾けた方が良いとされる曲を挙げていました。

Bluesです。

せめてBluesは暗譜で弾けるように

Bluesと言ってもキーがF、B♭、Cと存在しますが、いずれも暗譜で弾けた方が初心者向けのセッションにおいてもベターとの事。

簡単に言うとBluesをばっちり譜面を見て演奏する事は、セッションにおいて「若干お寒い」という印象を与える可能性があるようです(^-^;

もちろんワークショップの形式で課題曲として取り上げられて演奏する際は、情報が無いと演習が進みませんのでその限りではありませんが、早い段階からBluesに関しては楽譜から卒業する方が良さそうですね。

私も暗譜で演奏できる曲はBluesを始めとして僅かな為、目下練習中です。

暗譜がもたらすメリット

別に楽譜を見る事を禁止されているわけでは無いし、堂々と見ながら演奏するのも良いのですが、暗譜のメリットが大きいと感じてからは極力覚えるようにしています。

私が感じているメリットは主に2つ。

音で曲の進行を把握しようとする

楽譜が存在していると、演奏の流れを視覚からも得る事が出来ます。
ロストしにくくなるメリットはありますが、ピアノやギターのコードを聴いて音を把握しようとするクセが付かなくなります。

その点暗譜だと頼るのが耳になりますので、音を集中して聴く意識が生まれます。

周囲に意識が向けられる

視覚からの情報を絶つ事は、その分意識を別の方向に向ける事が出来ます。
他のパートの音を聴いたり、メンバーの表情を伺ったりとベーシストに必要な「全体を俯瞰する力」を養う事が出来ます。

この楽譜を覚えるという行為は、意識しないとなかなか出来るようにはなりません。
私は暗譜に取り掛かる際、まずはコードのルート音だけを鳴らして曲全体の流れを把握し、その後ウォーキングを弾くようにして徐々に覚えるようにしています。

私は楽器に触れる事が出来ない状況の時に、曲の進行を覚えたりしていました。

やり方は人それぞれあるかと思いますが、やはり少しずつでも良いのでスタンダード曲は暗譜で演奏出来るようにしていった方が上達の近道となりそうです。

まとめ

今回は『ジャズプレイヤーが暗譜する事のメリット。楽譜を見ない事が常識?』というテーマでお送りしてきました。

・楽譜に意識を取られなくなるので、周囲に意識が向けて演奏する事が出来るようになる。
・コードの音を聴いて進行を把握出来るようになったりと、耳を鍛える事が出来る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました