練習・レッスン

練習・レッスン

ピチカートは指1本?指2本?ジャズ演奏における使い分けについて

今回のテーマは『ピチカートは指1本?指2本?ジャズ演奏における使い分けについて』です。ジャズにおいて、ベーシストがボンボンと軽快なリズムを奏でるのに使われるピチカート。力強いウォーキングラインから流れるようなソロまで幅広い表現を可能とする奏...
練習・レッスン

楽器が弾けない、触れない時。そんな状況で取り組んでいる事について

今回のテーマは『楽器が弾けない、触れない時。そんな状況で取り組んでいる事について』です。社会人になると時間の制約が大きくなります。やりたい事や楽しみたい事を継続するのが難しくなりますが、そんな時に私が心掛けている事をご紹介させて頂きます。忙...
練習・レッスン

シャープやフラットの調号は怖くない!ベーシストの簡単キー判定方法

今回のテーマは『♯や♭の調号は怖くない!ベーシストの簡単キー判定方法』です。私も普段使っている方法です。セッションの場でもあたふたする事無く簡単に出来ますので、試してみて下さい。調号のパターンが覚えられない…五線譜を見ると一番最初の部分に#...
練習・レッスン

音楽レッスンを辞めてしまうのは本当にデメリット!?

今回のテーマは『音楽レッスンを辞めてしまうのは本当にデメリット!?』です。私が長年通っていたレッスンを辞めた時に感じたこと等を書かせて頂きました。現在通っている方やこれから通おうとしている方への参考になればと思います。レッスンを辞める=マイ...
練習・レッスン

ジャズの演奏には理論が必要?音楽レッスンを受けてきて思う事

今回のテーマは『ジャズの演奏には理論が必要?音楽レッスンを受けてきて思う事』です。レッスンでは楽器の持ち方から始まり、奏法や理論を勉強してきました。その中で自分なりに理論を学ぶ事について感じた点をお話させて頂ければと思いますので、参考にして...
練習・レッスン

耳を鍛える方法とは?ソルフェージュについて

今回のテーマは『耳を鍛える方法とは?ソルフェージュについて』です。「何か聞いたことはあるけど、良くわからない…。」「とても難しそうな感じがする…。」そんなイメージを持たれている方もいらっしゃるかと思います。私もそうでした。音楽大学の入試試験...
練習・レッスン

楽器を弾く姿勢は大丈夫?鏡を見ながら練習するメリット

今回のテーマは『楽器を弾く姿勢は大丈夫?鏡を見ながら練習するメリット』です。レッスンで先生からアドバイスとして貰った事を共有させて頂きたいと思います。練習時の参考として頂ければ幸いです。何の為に鏡があるのか?高校生の頃、バンド練習の為にスタ...
練習・レッスン

演奏を録音するメリット!意外な事に気づくかも?

今回のテーマは『演奏を録音するメリット!意外な事に気づくかも?』です。私が普段の練習で実施している事の一つをご紹介させて頂きます。特にレッスンを受講されている方にはとても有用かと思いますので、参考にして頂ければと思います。自分の音は聴けてい...
練習・レッスン

ジャズでもアルコって必要?弓弾きを習って感じたメリット

今回のテーマは『ジャズでもアルコって必要?弓弾きを習って感じたメリット』です。コントラバスの奏法にはピチカートと呼ばれる指弾き奏法以外にも、アルコと呼ばれる弓による奏法があります。今回はそんなアルコについて書いてみたいと思います。ジャズでア...
練習・レッスン

一人でジャズを楽しむ!?意外と役に立つ練習法について

今回のテーマは『一人でジャズを楽しむ!?意外と役に立つ練習法について』です。誰かと合わせたいけど、出来ない…。そんな方に向け「一人の場合でもジャズの演奏を楽しめるんだ!」という思いをお伝えしたく書いてみました。お付き合いの程、宜しくお願い致...