練習・レッスン 楽器を弾く姿勢は大丈夫?鏡を見ながら練習するメリット 今回のテーマは『楽器を弾く姿勢は大丈夫?鏡を見ながら練習するメリット』です。レッスンで先生からアドバイスとして貰った事を共有させて頂きたいと思います。練習時の参考として頂ければ幸いです。何の為に鏡があるのか?高校生の頃、バンド練習の為にスタ... 練習・レッスン
練習・レッスン 演奏を録音するメリット!意外な事に気づくかも? 今回のテーマは『演奏を録音するメリット!意外な事に気づくかも?』です。私が普段の練習で実施している事の一つをご紹介させて頂きます。特にレッスンを受講されている方にはとても有用かと思いますので、参考にして頂ければと思います。自分の音は聴けてい... 練習・レッスン
練習・レッスン ジャズでもアルコって必要?弓弾きを習って感じたメリット 今回のテーマは『ジャズでもアルコって必要?弓弾きを習って感じたメリット』です。コントラバスの奏法にはピチカートと呼ばれる指弾き奏法以外にも、アルコと呼ばれる弓による奏法があります。今回はそんなアルコについて書いてみたいと思います。ジャズでア... 練習・レッスン
練習・レッスン 一人でジャズを楽しむ!?意外と役に立つ練習法について 今回のテーマは『一人でジャズを楽しむ!?意外と役に立つ練習法について』です。誰かと合わせたいけど、出来ない…。そんな方に向け「一人の場合でもジャズの演奏を楽しめるんだ!」という思いをお伝えしたく書いてみました。お付き合いの程、宜しくお願い致... 練習・レッスン
練習・レッスン 楽器の練習。壁にぶつかった時はどうしている? 今回のテーマは『楽器の練習。壁にぶつかった時はどうしている?』です。具体的な奏法等の話では無いのですが、音楽を継続していく中で切り離せない部分でもあるかと思いましたので、ご紹介させて頂きます。お付き合いの程、宜しくお願い致しますm(__)m... 練習・レッスン
セッション ジャズセッション体験記2 『J-flow』 今回のテーマは『ジャズセッション体験記2『J-flow』』です。セッション初心者が、お店のセッションに参加して感じたことを書いていく体験記です。感じた事や気づきを共有させて頂きたいと思いますので、お付き合いの程宜しくお願い致しますm(__)... セッション
楽器・機材 コントラバスの保管は自宅でどのように?立て掛けるorスタンド? 今回のテーマは『コントラバスの保管は自宅でどのように?立て掛けるorスタンド?』です。コントラバスの購入を考えているけど、家ではどのような状態で置いておくの?大きなサイズの楽器ですので、こんな扱い方に関する疑問を持たれている方もいらっしゃる... 楽器・機材
楽器・機材 コントラバスのメンテナンス方法について。毎日の練習後に! 今回のテーマは『コントラバスのメンテナンス方法について。毎日の練習後に!』です。メンテナンスと聞くとお店に持参して調整してもらうとか、大掛かりな作業をご想像されてしまうかもしれませんが、ここでのメンテナンスは「練習後にやっておくべき軽作業」... 楽器・機材
セッション ジャズスタンダード研究会3 『Blue Bossa』 今回のテーマは『ジャズスタンダード研究会3 『Blue Bossa』』です。ピアニストの友人とベーシストの私によるセッション初心者同士の二人が、あれこれ試しながら音を出してみるというの軽い感じのセッション体験記です。感じた事や気づきを共有さ... セッション
セッション ジャズスタンダード研究会2 『Autumn Leaves』 今回のテーマは『ジャズスタンダード研究会2『Autumn Leaves』』です。ピアニストの友人とベーシストの私によるセッション初心者同士の二人が、あれこれ試しながら音を出してみるという軽い感じのセッション体験記です。感じた事や気づきを共有... セッション